本サービスについて

カラーミーショップアプリストア から利用開始の手続きができます。
※アプリの稼働にはカラーミーショップアプリストアからの申し込み後、アプリ新規登録ページからアカウント登録と設定が必要です。

スマレジはiPadタブレット/iPhoneアプリを使った、無料で始める圧倒的な高機能クラウドPOSレジです。

カラーミーショップは、無料ではじめられる国内最大級のネットショップ作成サービスです。

サービスの概要

クラウドPOSレジシステム スマレジ
ネットショップ作成サービス カラーミーショップ 

弊社のサービスはスマレジの在庫変動をカラーミーショップに通知することで実店舗とネットショップの在庫融合を促進し、販売機会の確実な獲得に貢献します 。

【ベーシックプラン】
スマレジでの在庫増減(主に店頭での販売を想定)を速やかにカラーミーショップに反映します。
《対象の方》
・ネットでの売り越しを防ぎたい。
・スマレジでの在庫管理にはこだわらない

【プレミアムプラン】
スマレジでの在庫増減すべてを速やかにカラーミーショップに反映します。カラーミーショップでの受注をスマレジに取り込みます。
《対象の方》
・ネットでの売り越しを防ぎたい。
・スマレジにネットショップの注文を取り込みたい。
・スマレジで集中的に在庫を管理したい。

下記の条件が成り立つ商品で在庫連携が可能です。

スマレジ[商品コード] = カラーミーショップ[型番]

※一度経験したスマレジとカラーミーショップの商品は[スマレジ[商品コード] = カラーミーショップ[型番]]に基づいてスマレジ商品IDとカラーミーショップ商品ID(+選択肢項目)の組み合わせとして紐づけて記憶します。定期的に商品登録状態の確認を行ってはおりますが、商品IDや商品コード、型番の使いまわしや商品の二重登録、スマレジ/カラーミーショップ商品IDと商品コード/型番の関係が変わるような商品の変更は在庫連携エラーや想定外の商品への在庫反映、目的と違う商品としての受注取込などの原因となります。スマレジやカラーミーショップで商品を削除して登録し直す、商品コードを変更するなどの場合はあらかじめアプリ内のメニューで紐づけを解除してください。
※スマレジ管理画面からの取引履歴一括削除・取置き履歴一括削除による在庫変動は連携対象外です。

単独商品の場合

選択肢商品の場合

在庫増減のルール

売り越し防止の観点から、下記の通りのルールでスマレジの在庫変動を取り扱います。

《在庫が減った場合》
在庫の減少数を反映します。カラーミーショップの在庫数が在庫の減少数より少ない場合はカラーミーショップの在庫数を0にします。

《在庫が増えた場合》
在庫が増減した結果の、その店舗/倉庫のスマレジ在庫数によって扱いが変化します。

・在庫数が在庫が増えた数より多い場合
→在庫の増加数を反映します。
通常のケースです。変化する前の在庫数が正の数の場合です。

・在庫数が0より大きいが、在庫が増えた数よりは少ない場合
→在庫数を在庫の増加数として反映します。
(例)在庫数が5増加、スマレジ在庫数は3 → 3増加として反映します。
マイナス在庫が発生していたが解消したケースです。

・在庫数が0以下の場合
→在庫増は通知しません。
(例)在庫数が3増加、スマレジ在庫数は-2 → 反映しません。ネットショップの在庫は変化しません。
マイナス在庫が発生しており、解消していないケースです。

棚卸時に在庫数を同期します。※(β版)

棚卸に伴う在庫変動を受信した場合、受信時に増減を反映し、後からスマレジの在庫数に一致するようカラーミーショップの在庫数調整することができます。
アプリの使い始め、スマレジで店舗を増減したとき、もともとスマレジとカラーミーショップの在庫が一致していない場合に便利です。

本機能は2020/10/20現在、β版です。
※棚卸機能のある、スマレジ・リテールビジネスプランをご利用の場合に有効です。リテールビジネスプラン以外の場合は機能しません。
※受注取込のタイミングを「受注時」に設定している場合に有効です。「受注時」以外に設定している場合は機能しません

管理画面ログイン
新規登録

マニュアル・関連記事

在庫連携について

スマレジ・カラーミーショップ在庫連動設定

カラーミーショップ注文取込設定

在庫連携サービスに戻る